ブログ

おおとり通信~パピルプラス品、夏におすすめ色~

2020.6.30

最近は梅雨らしい天気が多く、太陽が恋しいです。

今回はわたしのお薦め(パピルプラス品)夏色編です。

おおとり通信VOL3
惜しくも今回の夏色編ではランク外となった色たちも、春夏秋冬・ 暑さ寒さ・
温かさ冷たさ・表現する商品コンセプトなど利用シーンに合わせた活躍の場を待ちわびております。手触りだけでなく色からのアプローチはいかがでしょうか。
是非一度お手元の見本帳をお開きになり、それぞれが持ち合わせる特性を
ご確認頂きご検討頂けます様お願い申し上げます。

~見本帳のご紹介です~

両面クロームカラー アサギ ・・・見本帳VOL4

テンカラー 漆黒・・・見本帳VOL5

ワンダルアートN・・・見本帳VOL1

サイタン ネイビーオパール 日和・・・見本帳VOL8

ちなみに、営業が配布させていただいています鵬通信本紙はオパール日和に印刷しています。実際の色はこの様なイメージです(詳しくは見本帳や本紙にてご確認ください)
日和カラーチップ

カエル
(↑Nさんの庭にあるカエルとアジサイ)

カテゴリー:おおとり通信

おおとり通信~アマリリスってどんな色??

2020.6.23

今回のおおとり通信は「紀州の色上質」特集です
昨年の今頃はこのような色が売れ筋でした!!

おおとりVOL2
★色上質 豆知識★
アマリリス色》について
紀州色上質 アマリリスは2003年に発売された一番新しい色で色調はオレンジ色を明るくした色です!!

ちなみに、アマリリスとは中南米原産の花。ヒガンバナ科。開花期は5月~7月(春咲き品種)・秋咲き(10月)もあります。花言葉には、「誇り」「輝くばかりの美しさ」などがあります。また、お花の咲いてる様子が、おしゃべりしている様に見えることから「おしゃべり」と言う花言葉もあるとか……
ちょうど開花している、この時期にピッタリ!梅雨のじめじめ感も飛んで行ってしまうほどの、明るく元気な色だと思います。ぜひ一度ご使用になっては如何でしょうか?

紀州の色上質 アマリリスはこの様な感じの色です↓
アマリリスカラーチップ

 

2003年に発売された新色は3色(やまぶき・りんどう・アマリリス)がありました。

その年の流行語大賞を覚えてますか??
《毒まんじゅう》《なんでだろ~》《マニフェスト》でした。

カテゴリー:おおとり通信

~おおとりのつぶやきその3~

2020.5.28

わたしたちは個性的! もっと輝きた~ぃ☆彡(この文章は私見を織り交ぜて構成しております)

日頃より皆様へご提案申し上げておりますパピルプラス品の中から、今回は個性溢れる2銘柄が皆様方にソーッと魅力をつぶやきます!

わたしはパピルプラスブランドの最古参、1961年7月生まれの「ロストンカラー」紙面は艶を抑え気品漂うナチュラル色・しっとりと平滑性高く優雅さ溢れる肌触り・高級感を醸し出す落ち着いた再現性、パピルプラスブランド最高クラスの芸術紙なのでは…?(今の時代には大変レアな、紙面も印面もマットマットの紙です)

得意な印刷を雰囲気で例えると…… 静けさ漂う風景写真! 中世ヨーロッパに思いを馳せた絵画!古き良き時代のアンティーク! 革製品の滑らかな肌触りを演出!

貴婦人の様な私の個性に親しみをお持ちになり様々な写真集・カレンダー・カタログ・ポストカード などに選んでいただきたいですわ!!

裏も表もキラキラ☆☆最高の輝き放つ「両面クロームカラー」両面が災いして表紙に不向き! ツルツル過ぎて筆記適正低レベル!

パッケージやショッピングバックは片面クロームカラーNで…!

それならば! 僕が輝ける使用方法は°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
光輝くアイドル団扇!幸せ一杯ブライダル感謝レター!
未来が光る学校案内!美味しさ伝えるグルメカード!

など、季節や商品などシーンに合わせて5色の中からカラーをチョイスしてください!
僕の個性の一端は伝わりましたか? 光り輝くキラキラオーラを生かした演出が必要な時に思い出してください!

IMG_0545 (3)
☆彡わたしたちの個性をご理解いただき、夢と独創性に富んだ個性的な作品を「おおとり」と一緒に創造致しましょう!

カテゴリー:つぶやき

~おおとりのつぶやきその2~

2020.4.27

フールス (002)

 

今回はOKフールス氏(紙)にインタビュー!

(この文章はインタビュアーNの私見を織り交ぜて構成しております)

聞き手N(以降はN表記):OKフールスさんのルーツをお教えいただけますか?

フールス氏(以降はOK表記):ルーツは19世紀。「シャーロックホームズ」にも登場するイギリス発祥の「フールスキャップ」という道化師帽があり、この道化師帽の透かしが入っていた事からフールスという名称になったと言われています。

N:どの様な経緯で日本にいらしたのですか?

OK:滑らかな書き味、インキの吸収性の良さなど、万年筆との優れた筆記適正が惚れ込まれ、ご先祖紙が明治時代に初めて日本に招かれました。

N:今のお名前「OKフールス」にはどの様な経緯でなられたのでしょうか?

OK:はい!ご先祖紙の「フールス紙」はその後、事情によりイギリスに帰国。万年筆ファンの方々は、悲しみにくれておりました。しかし時が経ち、昭和の初めの頃に万年筆を愛する方々からフールス紙の復活を望む声をいただき、「OKフールス」の名前を冠して復活しました!!!!現在も鵬紙業の一員としてご愛顧いただいております。

N:お名前の「OK」にはどの様な思いが込められているのでしょうか?

OK:「O」は旧王子製紙(戦後分割)、「K」は生まれ故郷の小倉工場を表し「OK」の冠をいただきました。現在の仲間たちは日本製紙 八代工場の最新抄紙技術によって誕生いたしましたが、「OK」の冠は当時の名残を伝えております。

N:今後はどの様なご活躍をお考えでしょうか?

OK:そうですね。これまでの様に2種類の透かし模様、純白&淡クリームの色合いを活かして高級感やオリジナリティーを演出する「手帳」「大学ノート」「レターセット」はもちろんの事、「お食事をお待ちの間に透かし模様をお楽しみ下さい」の触れ込みでレストランのランチョンマットや透かし模様の高級感を生かして書籍の見返しなどで活躍できればと考えています。

また、透かし模様は製品加工によって途切れたり、入らないケースが発生します。これを逆手に透かし模様が綺麗に見えたら幸運が訪れる!? かもしれないと、ラッキーアイテム案件など活躍の場を模索しております。まだまだ皆様の認知度が高くない私ですが、今日を機会に私に興味をお持ちなられた方は、今すぐ鵬紙業までご連絡ください。

 

最後までご清聴ありがとうございました。皆様との再会を楽しみにしております!(^^)!

カテゴリー:つぶやき

~おおとりのつぶやき~

2020.4.22

その1:モンテアルバ誕生を祝しモンテ家族をご紹介!

(この文章は私見を織り交ぜて構成しております)

 

ぼく長男のモンテシオン

名前の由来は「神聖なる山」山の様な超嵩高と素材を生かした野性味ある肌合いは、

木の温もりやアンティーク感を演出したい家具・調度品やアウトドア関連商品の

ご紹介案件、漫画などに僕モンテシオンはいかがでしょうか?

 

私は長女のモンテルキア

名前の由来は「光り輝く丘」丘の様な小高い嵩と白色度92%のしなやかな美肌は、

軽快なボリューム感と再現性を求める風景写真や旅行関連のご紹介案件などに

モンテルキアがお似合いではありませんか?

 

そして末っ子モンテアルバです!!

名前の由来は「夜明け」厳しい今を再び光り輝く夜明けの使者として誕生!

嵩を絞り白さを備えたシャープな質感は映画やエンタメやグルメ、

ファッションなどのカタログや書物にカレンダー、どんな場面でも

活躍可能な逸材です。

皆さんの心くすぐる新戦力!モンテアルバをお早めにお試しください!

 

モンテの身体検査

(尚、数値は参考値であり保証値ではありません)

今回は紙厚160μ付近を測定してみました

名 前(商品名) 身長(紙厚) 体重(46判換算) 美肌(白色度) 性格(品質)
モンテアルバ 163μ 99㎏ 88% 嵩高塗工紙
モンテルキア 157μ 81.5㎏ 92% 嵩高軽塗工紙
モンテシオン 157μ 69㎏ 80% 超嵩高微塗工紙
マットコート 137μ付近 110㎏ 85%付近 塗工紙
上 質 紙 153μ付近 110㎏ 85%付近 非塗工紙

 

www.tykk.com/tykk/top/index.html

 

新商品モンテアルバ

カテゴリー:つぶやき

緊急事態宣言発令に伴う弊社営業部門の勤務体制について

2020.4.14

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

弊社では、この度の「緊急事態宣言」発令に伴い、政府からの自粛要請に対応して

交代で在宅勤務を実施致します。

お取引先様には、ご迷惑をおかけしないよう努めてまいりますので、現下の状況を

ご賢察くださりご理解賜りますよう何卒お願い申し上げます。

 

 

【勤務形態:交代での在宅勤務を実施】

ご迷惑をおかけしないという主旨で弊社といたしましては、お取引先様への不要不急な

訪問は現在、控えさせて頂いております。ご不便をおかけしないためにお電話やメールを

活用して弊社営業員がコミュニケーションを取らせて頂きますので、予めご理解のほど

宜しくお願い申し上げます。

弊社営業員には通常通り、携帯電話でお取引先様と連絡がとれるように致します。

尚、弊社営業担当者が在宅勤務の場合には、社内連携をはかり、代わりの者が、

お取引先様へご対応をさせていただきます。

 

【実施期間】

2020年4月16日(木)~当面の間

 

【ご発注並びに配送業務について】

ご発注並びに配送業務に関しましては、通常通りの対応に努めてまいりますので

現下の状況をご理解いただき、早目のご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

                                                               

 

カテゴリー:お知らせ

緊急事態宣言発令に伴う弊社対応について

2020.4.8

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

弊社では、お客様と従業員の安全確保のため、感染症対策に配慮した

勤務を励行しております。この度の政府発令「緊急事態宣言」を受け、

今後の対応について、下記のとおりにご報告いたします。

【ご発注並びに配送業務について】

・ご発注並びに配送業務に関しましては、通常通りの対応に努めます。

早目のご発注にご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

【お客様への訪問について】

・現在、ご迷惑をおかけしないという主旨で弊社といたしましては、

お客様への不要不急な訪問は控えさせて頂いております。

代わりにお電話やメールを活用して弊社営業員がコミュニケーションを

取らせて頂きますので、予めご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

弊社は、現在実施中の対策に加え、事業環境の変化に合わせて必要な対策を

講じることで全社一丸となって、用紙の安定供給に努めてまいります。

カテゴリー:お知らせ

新型コロナウイルス感染防止のための弊社対応について

2020.4.2

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

このたび新型コロナウイルス感染症において、罹患された皆様に心より

お見舞い申し上げますとともに一日も早い回復と終息をお祈り申し上げます。

現時点における弊社の対応について以下にお知らせいたします。

 

・手洗い、アルコール消毒の徹底

・(外出時に限らず社内でも)マスク着用の徹底

・社内換気の徹底

・体調不良者の出社見合わせ

・出張業務、イベント等参加への自粛を強化

弊社といたしましては、お取引先様、従業員と家族の安全確保と健康維持、

感染防止強化に向け積極的に取り組んでまいります。

尚、状況が変わり次第、追ってお知らせいたします。

何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

カテゴリー:お知らせ

社名と四股名

2020.2.10

皆さまご無沙汰しておりましたが、お元気ですか?

 

今回は弊社の社名にもあります“鵬”について書きたいと思います。

社名である“鵬(おおとり)”は想像上の世界で空を飛ぶ鳥の中で

最強という意味合いを持っています!!

国技である大相撲力士の四股名(しこな)にもよく見られます。

古いところでは大相撲の“大鵬”

巨人、大鵬、卵焼きという言葉で一世を風靡しました。(昭和40年代)

その大鵬の優勝回数32を大きく更新し、今後も絶対に破られることが無い

43回まで到達したのが、現役横綱“白鵬”です。

新旧の大横綱の四股名に“鵬”の文字があるのは気分の良いものです。

さらに、いま売り出し中の幕内力士 人気NO.1が“炎鵬”です!!

体が小さいというハンデを乗り越えて、さまざまな技を繰り出し

大きな力士に立ち向かう姿にファンは熱狂しています。

 

国技の相撲界で実力 人気を兼ね揃えた “鵬”という 縁起の良い

文字にあやかって 弊社も令和の紙の商売で大きく羽ばたきたいと

考えます。

ちなみにそのまま“大翔鵬”という力士もいます。このところ十両に甘んじてますが...

頑張ってほしいですね~

相撲

 

カテゴリー:その他よもやま話

雑誌『広告』のお手伝いをさせていただきました

2019.7.30

博報堂さまからリニューアル発行された『広告』という雑誌が話題になっています。

IMG_20190726_214344_949

https://kohkoku.jp/

「1円」というインパクトある価格設定のため、Amazonを始めとしたオンライン書店、実店舗も売り切れ間近ですが、今回当社でこの『広告』の用紙選定のお手伝いをさせていただきました。

さて、この『広告』ですが、まずは加工面が面白い。

表紙は箔押ししてから一回剥がす事により、メタリックが剥げたよおうな効果を狙ってみたり、綴じをPUR製本にしてノドの部分まで開けるようにした上であえて背表紙を剥がしてみたり、三方立ちをして本に仕上げたあと小口の部分をミーリングして指にページが引っかかってめくりやすくしてみたり、と面白い加工になってます。

IMG_20190726_214344_950

そして、紙の話。今回の本文用紙では黒ベタ白抜き文字、銀ベタ白抜き文字、4c/0cのページなどがあるために、裏抜けに対する適応や4色印刷に対する印刷適性が求めらました。さらに680ページというページ数に対して本が重くなってもいけませんので、嵩高な部分も求められました。今回、紙決めまでに半年以上、色々な紙を提案させていただき、トライ・アンド・エラーと繰り返しましたが、いい本に結果仕上がっています。

IMG_20190726_214344_954

ご興味を持たれた方、新しい紙と加工を試してみたくて相談してみたい! という方、ぜひ当社にご連絡ください。

カテゴリー:商品のお話