ブログ

使い方はあなた次第!!!!

2020.10.22

おおとり通信12 (2)

モンテルキア
 パピルプラス品の嵩高微塗工紙として2012年9月に誕生し、8年が経ちましたが、まだまだ知られていない魅力がありますので、ご紹介させて頂きます。元来はコミック、書籍、雑誌等の本文として上市しましたが、狙いとは別に商業印刷物としてカタログ、パンフレット、リーフレット、フロアーマップ、便箋、封筒と多岐に渡る用途の実績を積み上げてきました。また皆様のご要望に答えるべく2016年6月に四六判<112>ベースが増連量され、パワーアップしたラインナップとなっています。

意外な使い方① 洋書の本文用紙として採用して見ては。 

         理由としては、原書に近い「高白色」と「柔らかさ」が決め手になったとか!

意外な使い方② 新書判の書籍のカバーとして採用して見ては。 

         理由としては、新書判の定価から考え、特殊紙にない「コストパフォーマンス」、 
         左右幅が狭い新書版に対応した「しなやかさ」が決め手になったとか!

意外な使い方③  塗り絵の本文用紙として採用して見ては。 

          理由としては、変型判の為、従来の銘柄では無駄取りになりますが、 
          T・Y目のフルスペック」により選択肢の幅が広がったのが決め手になったとか!

モンテルキアキカク

カテゴリー:おおとり通信 パピルプラスのお話

パピルプラス秋の装いセレクション

2020.9.30

ボリューム10
今回は記念すべき「おおとり通信Vol.10」です。今回は秋をテーマにおすすめ5品のご紹介です!!みなさんは、秋と言えば何を思い浮かべますか???
私は秋の夜長で読書したり、季節ならではの楽しみかたがしたいなと思いつつ、食欲の秋で栗に林檎に秋刀魚にと、秋の味覚のことばかりです。今回は一緒にパピルプラス秋の装いを学びたいと思います。

芸術の秋・読書の秋・食欲の秋・スポーツの秋・行楽の秋・天高く馬肥ゆる秋

秋を楽しむ多彩な言葉🍁それならば秋を装う用紙もセレクトしてみました!🍂

秋の表現に一役買って
秋の装いはいかがでしたでしょうか?こじつけ感タップリかもしれませんが、

新しい生活様式に合わせた紙の新しい使い方を一緒に探してみませんか?

今回おすすめのパピルプラス品について詳しく知りたい方は下にある商品名をクリックして下さい。規格等確認出来ます!!
ロストンカラーアラモードT・OマットNテンカラーエンボス皮しぼテンテンレザー

カテゴリー:おおとり通信 パピルプラスのお話

りんどう色

2020.9.18

ぼりゅーむ009

紀州の色上質(全33色)

9月の色上売れ筋

★色上質 豆知識★ 
≪紀州色上質のりんどう色≫
最近では敬老の日に”りんどうの花”を贈る事がブームになっているのを知っていますか?
花言葉には《勝利》があるそうです。
『病に打ち勝つ!』と言う意味も兼ねているそうで選ばれているのかも・・
9月の色”りんどう”を一度ご使用してみては如何でしょうか?

紀州色上質の歴史
1954年(昭和29年)に『クラウン』の名称で発売を開始、1962年(昭和37年)に『紀州の色上質』に変更となりました。この年に新たに2色を追加し全10色。5米坪へグレードアップ!
現在では全33色7米坪となり、A判Y目も常備されています!!

カテゴリー:おおとり通信

おおとり通信~水性インクと相性の良い紙ご紹介~

2020.9.1

今日から9月です。今月も宜しくお願いします。

OKフールス (4)

ストレス無くすらすらと滑らかな最高級の書き心地を実現する筆記専用紙【OKフールス】

滲むことなく、水性インクの筆記具(特に万年筆)との相性は抜群です。
ご使用されると病みつきになること間違いなし!!!
書く楽しみが増え、創造の世界が、ますます拡がる魔法の紙です。

◎ペーパーアドバイザーがおすすめする用途や企画案
「自分だけの秘密のダイヤリーや手帳」「いつまでも残しておきたい恋人や親子・親友との交換日記帳」「パパから親愛なる子供たちへの手紙」「愛する子供の成長記録ノート」「ビジネスアイデア帳」「汗と涙の書き方練習帳」等

OKフールス (3)
ぜひ、OKフールス紙に万年筆で書くことを体感していただきたいです。そして残しておきたい記録や大切な人へ送る手紙にご利用頂きたいです。

OKフールス (5)

カテゴリー:おおとり通信 商品のお話

おおとり通信~やまぶき色ってどんな色??

2020.8.21

例年とは異なる夏を過ごされているかと思いますが、何か夏らしさを感じる事は行いましたか??
夏季休暇明けのおおとり通信はみんな気になる紀州の色上質の売れ筋ランキング第3弾です

や~まぶき
8月になると色上質コスモスがランキング入りを果たし、もうすぐ秋なのでしょうか?
あと少し夏を味わいたい気がします。

★色上質 豆知識★ 
≪やまぶき色≫ってどんな色かご存知ですか?
オレンジ色と黄色の中間色。さわやかな黄色って感じかなぁ・・・小判の黄金色=やまぶき色なんですって!
黄色と並び夏によく使用される色ですよ。一度ご使用になってみては如何でしょうか!
やまぶき色はこの様なイメージです↓
やまぶきカラーチップ
(あくまでイメージです、詳しくは見本帳にてご確認お願いします)

ところで紀州色上質の歴史を知っていますか?
紀州色上質は1954年(昭和29年)に『クラウン』の名称で7色・2米坪からはじまりました
発売され66年の歴史ある紙のひとつです。当時の7色(クリーム・浅黄・桃・鶯・藤・濃クリーム・銀鼠)は、いまでも良く使用される色ですよね。米坪は薄口と厚口でした。
(翌年には名称を那智レインボーに変更となっています)知ってる人はいるのかな~?
次回の色もお楽しみに!

カテゴリー:おおとり通信 商品のお話

おおとり通信~抗菌紙~

2020.8.7

vol005
新型コロナウイルスによる状況下、現代はwithコロナと言われる新たな生活様式の中で過ごしています。暮らしの中で外出から帰ってきた時など手洗い、うがい、アルコールによる消毒が重要なわけですが、今回は20年前より発売されている抗菌紙をご紹介します!!

エアクリーンペーパーとは??

元となるのは美濃で製造する機械漉きの和紙になります。抄紙工程で二酸化チタンを定着させ、二酸化チタンの光触媒作用により用紙周辺の空気中の有機化合物の分解や、表面に付着した細菌の増殖を抑制する作用を持たせています。

用途はカレンダー、ポスターなど紙が空気に大きく触れるものが向いています!!!規格は四六判横目のみで連量は52㎏と73㎏のみとなります。

ちなみに抗菌、除菌、殺菌、滅菌、消毒など似たような文字を目にしますが、それぞれに違いがあるとのことで以下にまとめました。この機会に覚えてみてはいかがでしょうか?

〈抗菌〉

細菌の繁殖を抑制するが細菌のみを対象とするため、カビ・黒ずみ・ぬめりなどは対象外。菌の付着の防止や、殺菌をするわけではなく、あくまでも抑制のみで抑制の程度にも決まりはない。

〈除菌〉

細菌を取り除いて減らすことで、菌を殺すわけではない。手洗いや食器を洗うことも除菌で、物理的に菌を排除するものである。

〈殺菌〉

細菌などの微生物を死滅させることで、特に病原性や有害性のある糸状菌・細菌・ウイルスなど死滅させることを言うが、どの菌をどの程度殺すことを言うのか明確な定義はない。殺菌と言う言葉は薬事法によって消毒などの医薬品、薬用せっけんなどの医薬部外品にしか使えず、洗剤などの日用品には使えない。

〈滅菌〉

熱・薬品・放射線などで細菌を死滅させ、無菌状態を作り出すこと。滅菌の滅は全滅を表し、微生物の生存する確率が100万分の1以下になることを言う。

〈消毒〉

広義には人体に有害な物質を除去して無害化させること。狭義には病原性のある微生物を死滅もしくは能力を減退させて病原性をなくすこと。

今後withコロナの時代は生活習慣も変化します。細菌に対する感染予防の観点からもエアクリーンペーパーを使用してみてはいかがでしょうか?

カテゴリー:おおとり通信

おおとり通信~赤の豆知識~

2020.7.31

VOL4

★色上質 豆知識★ 
《赤色》について赤色と言えば皆さん何をイメージしますか? 

スポーツでは闘争心を駆り立てる色として”広島東洋カープ”や”浦和レッドダイヤモンズ”などのチームカラーとなっています。

赤色は気分を高揚させる働きがあり元気を与えてくれる色です。
赤カラーチップ
紀州色上質 赤は1966年(昭和41年)に発売された歴史ある色です。
色上質 赤色を利用し紙から元気を皆さんに与えては?

覚えていますか?
《カープ女子》と言う言葉は2014年度流行語大賞トップテンに選ばれました。
その他は《壁ドン》 《ありのままで~(アナ雪)》
大賞は《ダメよ~ダメダメ》 と 《集団的自衛権》もう6年も前ですね~!

カテゴリー:おおとり通信 商品のお話

夏季休業のお知らせ

2020.7.29

拝啓 

盛夏の候、皆様方におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素は、格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

さて、誠に勝手ながら弊社では下記期間中を夏季休業とさせていただきます。

お取引先様には、大変ご迷惑をおかけしますが、

何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

〇夏季休業日:8月12日(水)、13(木)、14日(金)
〇対象事業所:(株)鵬紙業 本店及び全支店、物流センター

※ご質問、詳細に関しましては、弊社担当者までお問い合わせください。

                  

カテゴリー:お知らせ

鵬パピルプラスセレクション

2020.7.7

平素はパピルプラスをご愛顧いただき誠に有難うございます。
さて今回は色カードのロングセラー「テンカラー」についてのご紹介です。

<テンカラーのプロフィール>
・発売は昭和41年8月(1966年) 54才です。 
ちなみに国民的人気長寿番組「笑点」は同年5月放送で同級生!
・ライバルは「ケンラン」(1957年4月)、「ACカード」(1983年1月)などの色カードでどちらも息の長いライバル。
・カラーバリエーションは全23色、各種パッケージ・カード類・POP等のディスプレーにも使用されております。
・古紙配合20%以上、黒・漆黒は30%以上配合の再生紙です。


<ここがお薦め!>
・「テンカラー」はT目が基本、Y目の「ケンラン」とは流目がちがいます。
・厳選された色数で優れたコストパフォーマンスを実現。
・特に私のお薦めは、黒及び漆黒。色むらの少ない黒に、地合と深さが際立つ漆黒、
パピルプラス自慢の逸品です。

★A・B・C色(21色)・・・王子エフテックス㈱/特抄品
(*印<260>,<350>はA・B色のみ20色)古紙配合20%以上

テンカラー規格表
★D色 黒色・・・北越コーポレーション/特抄品
(下記全ての規格を取り揃えております)
★E色 漆黒・・・北越コーポレーション/特抄品
(漆黒は*印250~465g/㎡品のみ)古紙配合30%以上

テンカラーDE色

テンカラーのご用明・ご相談は鵬紙業まで、宜しくお願い致します!!!

テンカラ-

カテゴリー:パピルプラスのお話 商品のお話

~おおとりのつぶやき~その5

2020.7.1

本来ならばまもなく2020・・・!

(この文章は私見を織り交ぜて構成しております)

昨年の夏頃から年明けに掛けTOKYO2020オリンピック・パラリンピック期間中の物流に関して様々な検討がなされました。
そして今、思いも因らない局面を迎え物流の根本的な課題が持ち上がっています。
今回は少し(かなり?)真面目につぶやいてみたいと思います。

 

★私たち紙のお取引に欠かせない製紙メーカー・紙流通倉庫は東京湾岸地域に分布しており、大会会場や選手宿舎往来などの影響を大きく受けるのではないか?
都心への車両流入制限によって渋滞はどの程度発生するのか?
配送ルート・出発時間・納品時間・帰庫時間はどの様に組み立てるか?など
様々な懸念を元に円滑な物流施策を練っておりました。

★また、景気浮揚に伴う旺盛な物流・大会期間中の選手や観客の人員輸送など
人や物を運ぶドライバー人材不足にも頭を悩ませました。

★それが今、残念ながら延期となり表面的な問題は一時的に回避となりましたが、
物流システムにおける根本的な問題であり国交省が唱える「物流生産性革命」における
~効率的で高付加価値なスマート物流の実現~を求められております。

★国交省ホームページを参考にしますと近年、トラック配送の積載率は41%に低下しており様々な非効率が発生しているそうです。

★この積載率を向上させ効率化に転嫁する事で、
生産性を向上・労働力不足の克服・働き方革命・CO2の排出削減・道路交通渋滞の改善など物流事業の労働生産性を2割程度向上させられるとの事です。

★この様に世の中は計画的な配送による業務の効率化に向かっており、
従来の様な「小口の即日納品」などは、お客様のご協力とご理解を賜りながら
改善へ向かう時期に来ております。

★お客様も様々な事象に対応すべく取組の構築をお考えと察します。

★今こそお客様・そして私たちが意を共にして持続可能な物流の構築を
考えてみませんか?

★千里の道も一歩から!お客様の声と共に歩みたい鵬紙業を引続きご愛顧頂けます様、
宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー:つぶやき